メグレ作品リスト1
① 怪盗レトン(1930 執筆1929.9) Pietre-le-Letton
『怪盗レトン』は、メグレ・シリーズの第一作。一九二九年九月執筆。刊行は翌年。
続く三年間のうちに、シリーズは十八作を数えた。第十九作『メグレ再出馬』(一九三四)をふくめ、これらが、初期メグレとよばれる作品群だ。
- 『怪盗ルトン』松村喜雄訳 探偵倶楽部 1954
- 『怪盗レトン』木村庄三郎訳 創元推理文庫 1960 旺文社文庫 1978
- 『メグレ対怪盗』稲葉由紀訳, 東都書房[世界推理小説大系]20巻 1963
- 『怪盗レトン』稲葉明雄訳 別冊宝石 1963 角川文庫 1978
作品番号について。
シムノンに関しては、正確な数字を示すことがむずかしい。これは、クリスティやコナン・ドイルの作品が、愛好家から[聖典]あつかいされ、その作品点数も厳密に精査されていることに較べると、いかにも不当な事態だ。五十巻からなる邦訳最新の『メグレ警視シリーズ』では、七十八冊もしくは一〇二篇と、二つの異説が採られている。前者は、既述の『世界ミステリ全集9』巻末にあるリスト(北村良三編)によった数字だろう。別の短編集五冊が混じっているので、正確な数字ではない。
後者の一〇二篇という数字は、ジル・アンリの研究書からのもの。各作品の執筆年月・執筆場所が調査され、明記されている。これをもって定説とすればいいのだが、そう簡単にもいかない。「篇」とあるとおり、このリストには、長編も短編も並んでいるからだ。これは、研究家の落ち度ではない。問題の根源には、シムノンの長編が平均より短すぎ、そのうえ、短編集が分厚すぎる(長い短編もなかにはあるが、作品採録点数が平均より多すぎる)、という特質がある。一般的な尺度による[長編・中編・短編]という明瞭であるべき分類が、たんにページ数のみからいっても判別しにくい、ということだ。後期のものになるほど、引き伸ばされた(シムノン尺度によって)短編という質感が強くなるので、判別はますます面倒になるだろう。 ここでは、暫定的に、邦訳を基準として、刊行された作品に番号をつけ、七十点を数えることにした。後期メグレは、戦後にスタートし、その[絶筆]まで、二十数年のうちに五十作近くを、安定して供給しつづけた。
前期と後期のはざまにある期間は、短編による模索と捉えることも出来る。これも、邦訳を基準として数えて、短編集は六点、作品数は四十作ある。
二〇代のペンネーム時代の作品が二〇〇余。メグレもの以外の作品(犯罪小説もあるし、普通小説もある)が一二〇作(このうち、三分の一は邦訳がある)。合計すると、四〇〇作ほどが、この作家のアベレージとなる。
3件のコメント